フェニクシー、経産省の「出向起業」支援事業に採択:辞めて起業より低リスク、100%子会社より自由な新規事業の創発へ
株式会社フェニクシー(本社:京都市、代表取締役:橋寺由紀子)は10月5日、経済産業省の出向起業等創出支援事業において公募された、起業準備プログラム提供事業*に採択されました。同事業は、大企業等の経営資源の開放に資するエコ…
株式会社フェニクシー(本社:京都市、代表取締役:橋寺由紀子)は10月5日、経済産業省の出向起業等創出支援事業において公募された、起業準備プログラム提供事業*に採択されました。同事業は、大企業等の経営資源の開放に資するエコ…
田中明子さん(miyako起業部@KRP)は1日、オンライン料理教室で日本食を海外に定着させる事業アイデア「JCook」により、Sony Startup Acceleration Program「StartDash Id…
デンマークの出版社 Startup Guide(本社:コペンハーゲン、CEO:Sissel Hansen)は15日、世界の起業家が日本でスタートアップ企業を設立する際の足がかりとなるよう、書籍『Startup Guide…
株式会社フェニクシーは8日、同社インキュベーション・プログラム第3期の参加者(フェロー)6名を決定しました。第3期は、2020年10月7日から2021年2月中旬までの予定です。6名のうち3名はスポンサー企業枠から、3名は…
湊長博 京都大学プロボスト・理事・副学長(次期総長)と株式会社フェニクシー取締役・ファウンダーの久能祐子 京都大学理事は9月15日、京都大学とS&R財団が共催するウェビナー「2020年とその先を見据えて:京都大学…
2020.8.31 日本経済新聞 朝刊「「フェムテック」新興が女性支援 妊娠などの悩み×IT、うつ防ぐアプリやオンライン診察」 (本記事取材時、写真左から)フェニクシー2期生 吉川健太郎さん、アンナ・クレシェンコさんらが…
京都大学経営管理大学院は9月7日、同寄附講座「京都ものづくりバレー構想の研究と推進(JOHNAN)講座」における「第4回 100年続くベンチャーが生まれ育つ都 研究会:アメリカで成功を収めた日本人起業家からの、日本・京都…
2020.8.21 京都府ウェブサイト「株式会社フェニクシー(京都企業紹介)」(インタビュー記事)
<プレスリリース全文(PDF)> 既報のとおり、特定非営利活動法人アート・オブ・ザ・ラフダイヤモンズ(東京都、理事長:鬼頭秀彰、以下「ラフダイヤモンズ」)は8月1日、障がいを持つアーティストの作品を集めたオンライン・アー…
京都府京都海外ビジネスセンターと日本貿易振興機構(JETRO=ジェトロ)京都貿易情報センターは3日、スタートアップ・エコシステムにおけるグローバル拠点都市としての京都の魅力を海外に発信するため、英文誌「Innovatio…
NPO 法人 Art of the Rough Diamonds(アートディレクター:フェニクシー2期生 若尾尚美)は1日、オンライン・アート展「The Gifted:多様性との邂逅」を一般公開しました。 この展覧会は、…
京都市産業観光局は31日、京都のスタートアップ・エコシステムを国内外に発信するため、「京都スタートアップマップ」を公開しました。 同マップには、エニシア株式会社(代表取締役:フェニクシー2期生 小東茂夫)など京都のベンチ…
フェニクシー株式会社は28日、京都市右京区の妙心寺で開催された「竹本直一内閣府特命担当大臣(科学技術政策)による京都スタートアップ・エコシステム関係者との意見交換会」に出席し、スタートアップ支援機関の一つとしてフェニクシ…
【メディア掲載】2020.7.20 DiGITALIST「太く、強いネットワークを築く滞在型プログラム——京都のインキュベーター「toberu」 (後編)」
日本時間7月28日(火)午前9時より、京都大学とS&R財団が共催するウェビナーで、山極壽一 京大総長と弊社ファウンダー・取締役である久能祐子 京大理事が、新型コロナウイルスによる環境・経済への影響と京都大学におけ…
2020.7.16 DiGITALIST「名だたる企業も注目、じっくり滞在でイノベーションを育む——京都のインキュベーター「toberu」(前編)」
フェニクシー株式会社は6月4日夜、アドバイザリーボード会議をオンラインで開催しました。アドバイザリーボード、セレクションコミティ、フェロー、創業メンバーとスタッフ、連携している米国ハルシオンインキュベータからのオブザーバ…
<プレスリリース全文・式次第(PDF)> 京大発ベンチャーであるエニシア株式会社(京都市、代表取締役:小東茂夫、以下「エニシア」)は、2020年3月5日に東京で開催された「令和元年度 起業家万博」(総務省、国立研究開発法…
SK Impact Fund*は、第3期フェニクシー・インキュベーション・プログラム(2020/10/5〜2021/2/中旬)への参加者を、一般公募します。 応募要項 及び 一般公募フライヤー(特に応募要件)をご確認の上…
フェニクシーは、第3期インキュベーション・プログラム(2020/10/5〜2021/2/中旬)への、スポンサー企業からの参加者を募集します。 応募要項をご確認の上で、 応募フォームよりエントリーしてください。 応募受付期…
株式会社フェニクシーは4日夜、産官学の有識者から助言を得るため、アドバイザリーボード会議をオンラインで開催しました。同社インキュベーションプログラムの選考委員、フェロー、創業メンバーとスタッフ、米国ハルシオンインキュベー…
フェニクシーのマネージメントチームが、6月1日より新体制で発足しました。 → https://www.phoenixi.co.jp/about/management/
フェニクシー2期フェローで京大法学部のアンナ・クレシェンコさんらによる妊婦支援プロジェクト「UMENOKI: Maternity Care」は、全ての妊婦さんが安心して産める世界を実現するため、5月26日よりクラウドファ…
新型コロナウイルス感染症の流行に伴い、実施を延期しておりました第二期コホートのファイナルショーケースをオンライン配信にて開催いたします。 5月22日よりフェニクシー・デジタル・ファイナルショーケースを限定公開にて配信いた…
フェニクシーのプログラムや活動を不定期にお知らせする「フェニクシーリポート第2回」 フェニクシーが運営するインキュベーションプログラムも、コホート2が間もなく終了します。toberuを巣立ったコホート1のフ…
三菱地所が運営するスタートアップや大手企業の取り組みを発信するオウンドメディア「xTECH」にて、弊社ファウンダーの鎌田富久の インタビュー記事「最悪を想定しつつポジティブに。TomyK鎌田が語るスタートアップの新型コロ…
商店建築2020年4月号の特集「創造性を刺激するオフィスデザイン」にて、弊社インキュベータ施設toberuをご紹介頂きました。 「Incubation&Innovation」 – 共同生活が「創造の厳…
2期フェローの小東さん(エニシア株式会社)が3月5日に開催された総務省・国立研究開発法人情報通信研究機構主催のNICT Entrepreneurs’ Challenge 2Days「起業家万博」において、最優…
2020年3月16日に開催予定の第二期コホートのファイナルショーケースにつきまして、 新型コロナウイルスの感染拡大によるリスクを考慮し、延期といたします。 既にご案内を差し上げた関係各位には、この場を借りてお詫び申し上げ…
2月21日の神戸新聞の特集記事、”ベンチャーを追う”にて弊社取り組みをご紹介頂きました。 記事の電子版はこちら